職員のつぶやき
【むつみ苑】12/31
2022-12-31
今年最後に
どうも、小次郎です
今年も慌ただしく新年の準備
引き続きのコロナ禍、去年の教訓を活かしながら、小規模に行事を開催する事ができました

少しはパワーアップしたブログを見せる事ができたのかなと・・・
コロナ感染拡大中で、年末年始もにぎやかに過ごす事が難しい時代ですが
引き続き感染症対策、体調管理に努め、安全で安心した生活のできる環境を提供していきます

今年もご家族の皆様、地域の皆様からの沢山のご協力を頂きましてありがとうございました。
来年も日々の行事写真をアップしていきますので、ご意見やご感想、ご指摘等がございましたらお伝え下さい。
見て下さっている皆様、利用者様、ご家族様、職員の皆様、体調に気を付けて良い年をお迎え下さい。
今年も職員ブログを見て頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
【内海福祉会】第205回内海地域ケア会議
2022-12-27
いよいよ今年もわずかとなりました
こんにちは
居宅のkawaちゃんです

今回の内海地域ケア会議は、県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学コース
教授 矢守 麻奈先生をお迎えし、ご講演いただきました。
発声発語のしくみや対人サービス職員の声の健康管理法等に加え発声発語障害のある人との
コミュニケーションのポイントなど盛りだくさんの内容で大変勉強になりました



貴重な機会をいただきありがとうございます

次回も、皆様と一緒に学べる企画を考えております

お楽しみに~



【内海福祉会】あったかいんだからぁ
2022-11-25
ひざ掛けを寄付していただきました。
11月もあっという間に下旬を迎えました
こんにちは、居宅のkawaちゃんです
ある利用者様からご寄付を頂きました

手編みのひざ掛けをなんと15枚も編んでくださいました

「職員のみなさんで使ってください。」
と言われ、涙が出るほどkawaちゃんは感激しました

色とりどりのひざかけ、大切に使わせていただきます

おかげさまで寒い冬を乗り越えることができそうです

ありがとうございました

【内海福祉会】第201回内海地域ケア会議
2022-10-14
今回は超お勉強モードです。
残暑も厳しい今日この頃
こんにちは~
居宅のkawaちゃんです
今回の内海地域ケア会議は、
福山市民病院精神科・精神腫瘍科 平俊浩先生を
講師にお招きし、
『精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの
構築に向けて』という内容で
ご講演いただきました。
グループワークでは、様々な活発な意見交換ができて
とても有意義な時間になりました

先生、お忙しい中ご講演いただきまして
ありがとうございました



ブログをはじめました。
2017-12-25
ホームページ公開にあたり、今日からブログをスタートします
社会福祉法人内海福祉会でのイベントのお知らせや行事の様子、またスタッフの日常での小さな気付きなど、様々なことを自由につぶやいていこうと思います
お楽しみに