職員のつぶやき
【第二ショート】リハビリ風景
2022-09-05
こんにちは、第二ショートのS-chanです

今日は日頃のリハビリの風景を紹介します
第二ショートでは
理学療法士と体を鍛えるトレーニングをしたり
介護職員と一緒にワイワイと話ながら色々な体操や散歩をしたり
日々、いきいきと運動に取り組んでいます


海の見える最高のロケーションでの散歩は、とても気持ち良く
外の散歩は皆さん喜んで行かれています
外の散歩は皆さん喜んで行かれています

まだまだ暑い日が続いているので脱水・熱中症には気をつけながらも
元気で健康な体づくりを頑張ってまいります

【むつみ苑】福山城築城400年~内海町にも歴史あり~
2022-08-25

創業150周年
いつもありがとうございます
2.5代目 ウオフクです


(・・・こっそり改名
)

お盆が過ぎれば涼しくなる。。。のは、昭和までのお話になってしまいましたね
まだまだ暑い令和ですが、いよいよです‼福山城 築城400年
「城のある街 福山」「駅のホームからお城が見える!」・・・
なんて言われているそうですが、皆さんご存じでしたでしょうか?
当たり前?意外?・・・どちらなんでしょう
?

私事ですが、「城下町」に生まれ育った事もあり、お城はとても身近な存在です
小学生の頃は写生大会で、歩いて福山城まで。
お城を描いたり、菊花展の時期には菊の花を描いたり。
低学年の頃はお弁当を持って遠足みたいなものでした

大人になってからは、福山城でのイベントに参加したり、
月見櫓を控室で使わせて頂いた事もありました

6年前には市政施行100周年のお祝もありましたね。…福山市に乾杯
むつみ苑のある内海町も歴史を辿れば・・・
内海大橋が架かったのは平成元年
(本土と繋がりました‼)
沼隈郡から福山市になったのが平成15年
(平成の大合併なんて、もう分からないですかね
)


私自身、未熟なものでなかなか大人になりきれないのですが、
歴史を少しだけ語れる位の年齢にはなりました

ちなみになんですが、福山城はその昔「久松城(ひさまつじょう)」
とも言われていたそうですよ。
写真の福山城サブレ、私の人生のテーマ「心豊かな生活」の必須アイテムなんですが、
以前は「久松城」という商品でしたが、パッケージも新たに生まれ変わりました

このご時世、手放しでお祝い出来ることは難しいですが、
安心安全に過ごせる策をとりながら、日常を愉しめるといいですね

…まだまだ暑い日は続きそうですが、水分・栄養・睡眠をたっぷりと

訪れる秋をしっかり楽しむ準備を致しましょう

【第二ショート】夏まつり
2022-08-20
こんにちは、第二ショートのS-chanです
久々の投稿ですみません

久々の投稿ですみません

第二ショートでは、恒例行事の夏祭りを行いました
夏祭りの準備、ちょうちんの飾り付けをご利用者に手伝って頂いたり
1か月前らスタッフと一緒に踊りの練習をしました
当日の踊りはバッチリで楽しく踊れました

当日の踊りはバッチリで楽しく踊れました
魚釣りゲームでは高級魚の鯛やヒラメ等を釣ってテンション



職員の浴衣姿も可愛いでしょ



ご利用者の皆さんと夏らしいひとときを過ごすことができました

次回もお楽しみに~

【むつみ苑】盆供養
2022-08-04
どうも、小次郎です
令和4年8月4日に「むつみ苑 盆供養」を行いました。
むつみ苑で亡くなられたご利用者の方を、善正寺ご住職に供養して頂きました。
コロナ禍の為、昨年同様にご利用者の皆様、職員のみの参加で、距離をとり
小規模に開催しました。
在りし日の思い出をご利用者の皆様、職員でお話しをしながらお祈りしました。
ブログをはじめました。
2017-12-25
ホームページ公開にあたり、今日からブログをスタートします
社会福祉法人内海福祉会でのイベントのお知らせや行事の様子、またスタッフの日常での小さな気付きなど、様々なことを自由につぶやいていこうと思います
お楽しみに